お知らせ
寒い季節になりました。❄ <住まいにも衣替えしませんか>
久しぶりの投稿です。
リフォームアップの加藤です。
日中、陽の差すところは暖かく感じますが、寒い日が続くようになり、冬が近づいて来ましたね。
冬場のお家での困りごとはありませんか。
冬の住まいの困りごととして、1位が結露、2位が家の中が寒いなんです。
皆様のお家はどうですか。
その中で今日は、結露についてお話をしたいと思います。 結露とは、皆さんもイメージは付くかと思いますが、一番分かりやすい例が夏に冷たい飲み物をコップに注いだ時に水滴が付きますね。 あれが結露です。冬の窓ガラスにも同じ現象が起こっています。
では、結露とは、いったい何なのか!! 学校の理科の授業で教わった記憶があると思いますが、水は水蒸気になると空気中に放散されます。その実態は目に見えなくなります。 冬の暖かい室内の空気には水蒸気がたくさんです。この空気中の水蒸気が冷やされた窓ガラスに付くと目に見える水滴となって出現します。これが結露です。
それでは、お家の中で結露が起きたとき皆様はどうしていますか? 水分を拭き取ってしまえば特に問題ありませんが、放っておくとその水分が原因で窓の周囲にある木の枠を腐らせてしまったり、 カビの発生の要因であったりして、住空間の中では避けたい現象なのです。
特にカビは、人体への影響が怖いですね。 増殖しカビの胞子が大量に空気中に漂い吸い込んでしまうとアレルギーや気管支等の病気など、気が付かないうちに体調が悪くなってしまうこともあり、 小さなお子様がいるご家庭は、特に心配ですね。
たかが結露と思っていたら、人体にまで影響するなんて驚きですね。 では、どうしたら結露を防げるのでしょうか? 結露は、空気中(室内)の湿度と、結露する面(ガラスなど)の温度に関係しています。湿度が高くても、ガラスなどの面の温度が高ければ結露しませんし、 ガラス面などの温度が低くても湿度が低ければ結露しません。
ということは、どちらかを調整出来れば結露を防げるということです。 では、室内の湿度を下げるために除湿器などで湿度をさげるのはどうでしょう。結露は防げそうですね。 ただ、冬の天敵である風邪をひきやすい環境を作ってしまうというデメリットがあります。インフルエンザ予防に適した湿度は50%以上、 厚生労働省では室内湿度を50~60%に保つことを推奨しています。
一方、温度を高くする方法は、ガラス(サッシ)を温めて温度を上げることが出来れば結露を抑えられますが、温風などを当て続けなければいけないので、 ちょっと現実的ではありませんね。 ガラス面の温度が下がるのは、冬の外気温が低くその温度がガラス面に伝わって温度を下げてしまうことが原因です。
そこで考えを変えてガラス面の温度を上げるのではなく、下がらないようにしたらどうでしょう。 それはガラス面に関しては、外気に接する面の内側にもう一枚ガラスを組み込む、いわゆる2重ガラスです。 外気側のガラスが冷やされても、もう一枚内側のガラスはそこまで冷やされずにすみます。 ガラスとガラスの間は、通常の空気よりも熱の伝わりにくい真空や特殊なガスを充填することで、内側のガラスに熱を伝えにくくします。
ガラスの結露はこれで軽減できますが、その次は周りのアルミサッシに結露がおきます。アルミは熱を伝えやすい素材ですので外部の冷たい熱を伝えてしまい、 室内側に結露を起こしてしまいます。そのアルミの部分を熱を伝えにくい素材にすれば結露が起きにくくなりそうですね。 熱を伝えにくい素材って色々ありますが、日本のサッシメーカーでは樹脂製のサッシを採用しているところが多いようです。この樹脂も熱を伝えにくい素材ですので結露が軽減できそうです。
現状ある開口部(サッシ)に上記のようなサッシを組み込むことは費用的にかさんでしまうことが多いですが、費用を抑えてサッシの結露を抑える方法としては、今あるサッシの内側にもう一つサッシを作る方法があります。こちらは『インナーサッシ』と言われています。 この方法ですと、工事も早く、割と安価ですみ、費用対効果はこちらは大きいです。
結露しやすい開口部ですが、結露しやすいということは、外気の熱を伝えやすいということです。 冬場はここから熱が逃げて、室内の温度が下がりますし、夏場は外の暑い熱が室内に入り、室内の温度が上がります。サッシ(開口部)からの熱の流動が抑えられます。 左図は家の中での熱の動きを示しています。サッシ(開口部)からの熱の流動が多いのが分かります。
このサッシの工事(上記のどちらでも)をすることで冷暖房の効率が良くなりますし、結露がしにくくなり住環境が快適になります。 結露でカビが発生して嫌だなぁとか、部屋が寒いなと感じる時にも窓の断熱化はお勧めです。
弊社でも、窓の断熱化工事を承っております。住環境でお困りのことがありましたらお気軽にお声がけ下さい。
ここだけの話。 窓の結露は、カーテンを夜開けておくだけでも少し改善されます。カーテンと窓ガラスの間の空気が滞留することで結露が起きやすくなるのをカーテンを開けることで軽減させるのです。 外から見えてしまう難点がありますが、もしよろしければお試しください。
リフォームアップの加藤です。
日中、陽の差すところは暖かく感じますが、寒い日が続くようになり、冬が近づいて来ましたね。
冬場のお家での困りごとはありませんか。
冬の住まいの困りごととして、1位が結露、2位が家の中が寒いなんです。
皆様のお家はどうですか。
その中で今日は、結露についてお話をしたいと思います。 結露とは、皆さんもイメージは付くかと思いますが、一番分かりやすい例が夏に冷たい飲み物をコップに注いだ時に水滴が付きますね。 あれが結露です。冬の窓ガラスにも同じ現象が起こっています。
では、結露とは、いったい何なのか!! 学校の理科の授業で教わった記憶があると思いますが、水は水蒸気になると空気中に放散されます。その実態は目に見えなくなります。 冬の暖かい室内の空気には水蒸気がたくさんです。この空気中の水蒸気が冷やされた窓ガラスに付くと目に見える水滴となって出現します。これが結露です。
それでは、お家の中で結露が起きたとき皆様はどうしていますか? 水分を拭き取ってしまえば特に問題ありませんが、放っておくとその水分が原因で窓の周囲にある木の枠を腐らせてしまったり、 カビの発生の要因であったりして、住空間の中では避けたい現象なのです。
特にカビは、人体への影響が怖いですね。 増殖しカビの胞子が大量に空気中に漂い吸い込んでしまうとアレルギーや気管支等の病気など、気が付かないうちに体調が悪くなってしまうこともあり、 小さなお子様がいるご家庭は、特に心配ですね。
たかが結露と思っていたら、人体にまで影響するなんて驚きですね。 では、どうしたら結露を防げるのでしょうか? 結露は、空気中(室内)の湿度と、結露する面(ガラスなど)の温度に関係しています。湿度が高くても、ガラスなどの面の温度が高ければ結露しませんし、 ガラス面などの温度が低くても湿度が低ければ結露しません。
ということは、どちらかを調整出来れば結露を防げるということです。 では、室内の湿度を下げるために除湿器などで湿度をさげるのはどうでしょう。結露は防げそうですね。 ただ、冬の天敵である風邪をひきやすい環境を作ってしまうというデメリットがあります。インフルエンザ予防に適した湿度は50%以上、 厚生労働省では室内湿度を50~60%に保つことを推奨しています。
一方、温度を高くする方法は、ガラス(サッシ)を温めて温度を上げることが出来れば結露を抑えられますが、温風などを当て続けなければいけないので、 ちょっと現実的ではありませんね。 ガラス面の温度が下がるのは、冬の外気温が低くその温度がガラス面に伝わって温度を下げてしまうことが原因です。
そこで考えを変えてガラス面の温度を上げるのではなく、下がらないようにしたらどうでしょう。 それはガラス面に関しては、外気に接する面の内側にもう一枚ガラスを組み込む、いわゆる2重ガラスです。 外気側のガラスが冷やされても、もう一枚内側のガラスはそこまで冷やされずにすみます。 ガラスとガラスの間は、通常の空気よりも熱の伝わりにくい真空や特殊なガスを充填することで、内側のガラスに熱を伝えにくくします。
ガラスの結露はこれで軽減できますが、その次は周りのアルミサッシに結露がおきます。アルミは熱を伝えやすい素材ですので外部の冷たい熱を伝えてしまい、 室内側に結露を起こしてしまいます。そのアルミの部分を熱を伝えにくい素材にすれば結露が起きにくくなりそうですね。 熱を伝えにくい素材って色々ありますが、日本のサッシメーカーでは樹脂製のサッシを採用しているところが多いようです。この樹脂も熱を伝えにくい素材ですので結露が軽減できそうです。
現状ある開口部(サッシ)に上記のようなサッシを組み込むことは費用的にかさんでしまうことが多いですが、費用を抑えてサッシの結露を抑える方法としては、今あるサッシの内側にもう一つサッシを作る方法があります。こちらは『インナーサッシ』と言われています。 この方法ですと、工事も早く、割と安価ですみ、費用対効果はこちらは大きいです。
結露しやすい開口部ですが、結露しやすいということは、外気の熱を伝えやすいということです。 冬場はここから熱が逃げて、室内の温度が下がりますし、夏場は外の暑い熱が室内に入り、室内の温度が上がります。サッシ(開口部)からの熱の流動が抑えられます。 左図は家の中での熱の動きを示しています。サッシ(開口部)からの熱の流動が多いのが分かります。
このサッシの工事(上記のどちらでも)をすることで冷暖房の効率が良くなりますし、結露がしにくくなり住環境が快適になります。 結露でカビが発生して嫌だなぁとか、部屋が寒いなと感じる時にも窓の断熱化はお勧めです。
弊社でも、窓の断熱化工事を承っております。住環境でお困りのことがありましたらお気軽にお声がけ下さい。
ここだけの話。 窓の結露は、カーテンを夜開けておくだけでも少し改善されます。カーテンと窓ガラスの間の空気が滞留することで結露が起きやすくなるのをカーテンを開けることで軽減させるのです。 外から見えてしまう難点がありますが、もしよろしければお試しください。